外壁をグレーで塗装し美観と防水性を両立|練馬区 賃貸アパート 外壁・付帯部塗装工事【施工事例】
お客様のご要望 | 経年劣化により、外壁の色褪せやひび割れ、鉄部のサビなどが目立ち始めたため、外観全体の美観回復と保護性能の強化を希望。入居者様にとって清潔感のある安心な住環境を整えたいとのご依頼をいただきました。 |
---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
施工データ
築年数 | およそ60年 |
---|---|
建物種別 | 木造2階建て 賃貸アパート |
塗り替え履歴 | 複数回 |
施工内容 | 外壁塗装、付帯部塗装、ひび割れ補修、高圧洗浄、鉄部錆止め |
使用商材 | 【外壁】エスケー化研 エスケークールトレビアンコート(CT-177) 【付帯部】エスケー化研 クリーンマイルドウレタン(SR-423) 【防錆材】エスケー化研 エポサビα(グレー) |
工期 | 16日間 |
ご提案内容 | 今回の外壁・付帯部塗装工事では、ひび割れやサビといった劣化症状に対して適切な下地処理と高品質塗料を選定し、見た目の美しさと耐久性の両立を実現しました。 「細かい部分まで丁寧に仕上げてもらって安心できた」と、オーナー様からも高評価をいただいた施工です。外観リフレッシュによる入居促進や資産価値の維持にもつながる、非常に意義のあるリフォームとなりました。 |
---|---|
担当者写真 |
![]() |
施工前|経年劣化による色褪せ・サビ・ひび割れの発生
施工前の外観は、外壁全体に色褪せや黒ずみ、サッシまわりの木枠や鉄部にはサビが発生しており、雨戸・物干し・手摺もチョーキングや塗膜の劣化が見られました。
外壁には複数のヘアクラックも確認され、下地補修が必要な状態でした。
施工の流れ
① 高圧洗浄|塗装密着性を高める基本工程
外壁・手摺・階段・雨樋・床面など、建物全体を高圧洗浄機で洗浄。
汚れや旧塗膜のチョーキング、コケを徹底的に除去し、塗料の密着性と仕上がりの美しさを高めました。
② 外壁ひび割れ補修|専用ガンでグラウト注入
経年によるモルタル外壁のクラックに対し、専用の「ボンドグラウトガン」を用いエポキシ樹脂を注入。
下地を強化し、塗装後のひび割れ再発を抑制します。
▶ひび割れ補修前
▶グラウト注入
▶グラウト注入後
▶ひび割れ補修完了
③ 鉄部ケレン・錆止め処理|エポサビαでしっかり防錆
鉄部(ベランダ手摺・霧除け・物干し・雨戸・階段手摺など)は、ケレン作業で旧塗膜やサビを除去し、防錆下塗りとして「エポサビα」を塗布。密着性と防錆力を向上させました。
④ 外壁塗装(3回塗り)|トレビアンコートで艶やかに
外壁にはSK化研の水性シリコン塗料「トレビアンコート」を3工程で施工。
▶施工前
▶下塗り
シーラー塗布により吸い込みを抑え、上塗りの密着を確保。
▶中塗り
CT-177(グレーカラー)で下地を覆い、耐候性を向上。
▶上塗り
仕上げ塗りで均一な美しい塗膜を形成し、清潔感ある外観へ。
塗料の色合いは明るいグレー系で、街並みに馴染むと同時に新しさも感じさせます。
⑤ 付帯部塗装(2回塗り)|黒で統一し引き締まった印象に
破風板、横樋、竪樋、霧除け、雨戸、物干し金具、木枠などの付帯部には「クリーンマイルドウレタン」を使用。
黒で統一し、艶のある仕上がりで外壁とのコントラストを演出。2回塗りで耐候性も抜群です。
▶ベランダ手摺
▶雨戸
▶横樋
▶手摺
▶竪樋
▶物干し
▶霧除け
▶木枠
▶皿板
施工後|落ち着きのある清潔感と防汚性を両立
施工完了後、建物全体はグレー×ブラックでモダンかつ清潔感のある外観へ一新されました。防汚性・耐久性も備え、今後の維持管理もしやすい仕上がりです。