外壁目地のコーキング(シーリング)打ち替え|葛飾区堀切のA様邸にて外壁・屋根の塗り替え塗装中
アイピー通信をご覧頂きありがとうございます!
今回も引き続きになりますが、葛飾区堀木のA様宅にて作業を進めましたので、その様子を紹介いたしますね。
【前回の様子】塗装工事前の高圧洗浄(水洗い)|葛飾区堀切のA様邸にて外壁・屋根の塗り替え塗装中
外壁目地のコーキング(シーリング)処理
施工前の状態
まずは打ち替え前の状態をご覧下さい。
経年の劣化に伴い、既存のコーキングに劣化が見られましたが、最小限にとどまっていたので、今回は既存コーキングを活かす”増し打ち”で作業を進めていきます。
マスキングテープで養生
まずは、マスキングテープを貼り付けます。
これはコーキングがはみ出すことなく、より綺麗に仕上げる為の大切な作業です。
プライマー塗布
マスキングテープ貼り付け後、プライマーを刷毛で丁寧に塗っていきます。
コーキング充填
プライマー塗布が完了したら、コーキングを目地部分に流し込みます。「ちょっと多くない?」というぐらいが奥までしっかり入れ込むのがポイント。
ヘラ抑え
その後、専用のコテで内部に隙間が出来ないよう、コーキングを均等に押し込んで均していきます。
実はこの作業、簡単に見えますが、この工程がコーキングの寿命を大きく左右すると言っても過言ではありません。
完了
最後にコーキングが乾く前に素早く養生を剥がし。その後、しっかりとコーキングが乾いたら完成です!!
以上、コーキング補修の様子を紹介させて頂きました!